14 Nov2012blog archive「しあわせの鐘」除幕式「しあわせの鐘」を鳴らすセレモニーに参加した小学校児童。下を向いて過ごす日々が多い世相で子供たちが上を向いて鐘を見つめる姿に元気をもらいました。 今朝、「しあわせの鐘」モニュメント設置除幕式に参加しました。設置場所は、映画「しあわせのパン」ロケ地・月浦。 今年1月からの映画「しあわせのパン」の放映により、洞爺湖町内月浦...
12 Nov2012blog archive議会だより26号配布!本日、議会だより26号全戸配布開始。9ページに一般質問、14ページに研修会報告で下道が登場。ご一読を! 議会だより26号に9月定例会の一般質問を掲載しました。9月定例会では、定住・交流対策と観光振興について行政にお伺い、提案しました。 議会だよりでは、定住・交流対策について特記しました。下道の一般質問全文は、PDF形式...
11 Nov2012blog archive北極冒険家の講演会北極冒険家荻田泰永氏講演会「北極を歩く」参加。主催は、洞爺湖町PTA連合会研究大会。人数少なく、講演会寂しかったです。 本日午前中、洞爺湖町PTA連合会主催の講演会がありました。町内の3小学校・3中学校のPTA連合会による研究会。講師は、北極冒険家の荻田泰永氏を招いた講演会でした。 ちょっと人数が少なすぎたような。去年...
10 Nov2012blog archiveジオサイト「旧とうやこ幼稚園」朝からジオサイト「旧とうやこ幼稚園」の除草作業に火山サポーターとして参加。ジオサイト維持の大切さを肌で感じました。 ジオサイト「旧とうやこ幼稚園」で除草作業をしました。ジオサイトとは、地球科学を中心とした自然・文化的みどころジオポイントをテーマごとにまとめ、ルートにしたものです。 2000年3月の噴火では、火口群は最初...
9 Nov2012blog archive観光カリスマ・山田桂一郎氏観光カリスマ・山田桂一郎氏「観光戦略講演会」に参加。演題は、“選ばれ続ける地域とは”でした! 本日、伊達市ホテルローヤルにて、世界のトップレベルの観光ノウハウを各地に広めるカリスマとして山田桂一郎氏の講演会に参加しました。内閣府・国土交通省認定「観光カリスマ」です。スイスのツェルマット在住です。 山田氏は、観光先進国ス...
6 Nov2012blog archive夢じゃだめ。勝たなきゃ。「夢じゃだめ。勝たなきゃ。」日ハム・栗山監督の言葉が胸に響きました。1961年生まれの同世代の監督。エールを送りたい! 昨日の北海道新聞に「夢じゃだめ。勝たなきゃ。シリーズで課題がはっきりした。」と日本ハムファイターズの栗山英樹監督のコメントが掲載されてました。 11月1日(木)日本シリーズ第5戦を先輩たちと観戦しまし...
5 Nov2012blog archive11月霜月、下道の母親も登場!11月、霜月。10月のアクセス約4000PVありがとうございます!文化の日、下道の母親も表彰。ブログで母親をアップしました。すみません! 11月3日(日)文化の日、洞爺湖町表彰式が行われました。洞爺湖町の功労表彰、貢献表彰、善行表彰、感謝状が贈呈されました。125名、4団体が表彰されました。町表彰条例に基づく式典でした...
30 Oct2012blog archive懇談会案内あんど議会広報議会広報委員会にて議会だより最終校正終了。来月15日(木)16日(金)「町民と議員との懇談会」を実施します。ぜひご参加ください! 今年で3年目になりました。秋の町民と議員との懇談会開催のお知らせ! 1)洞爺地域 11月15日(木) 午後6時~ 洞爺総合センター 2階 青年研修会室 2)温泉地域 11月16日(金) 午...
29 Oct2012blog archive自治会研修会・DIGしました!自治会研修会に参加。DIG(災害図上訓練)の研修を受けました!「Dig it Dig it Dig it !」おっと、これはビートルズナンバーか、、、。 本日28日(日)、洞爺湖町自治会連合会研修会に参加。所属する自治会の会長と総務部として下道が研修を受けました! 研修に先立ち自治会連合会の表彰式がありました。6年前、...
27 Oct2012blog archive洞爺湖町総合文化祭読書の秋、芸術の秋、文化の秋、、、洞爺湖町文化祭・ステージ部門鑑賞しました。小さい自治体だけどキラリと光る町です洞爺湖町! 洞爺湖町総合文化祭・ステージ部門を鑑賞しました。町内の歌謡曲・民謡・舞踊の団体が参加!ご苦労様でした。 歌謡曲の団体は、洞爺湖町カラオケ愛好会・西館歌謡教室です。 歌に取り組む前向きな姿勢に感動で...