24 May2012blog archive北海道水資源条例「北海道水資源の保存に関する条例」の説明会に出席しました。 胆振総合振興局による「北海道水資源の保存に関する条例」の説明会に出席しました。水資源を現在から将来の世代が享受できるよう、水資源保全に関する基本理念などを定めた条例の意義などが説明されました。条例は、今年4月1日から施行されましたが、地域の関係団体、住民への周...
22 May2012blog archive洞爺湖マラソン2012洞爺湖マラソン 2年ぶりのフルマラソン出場、、、、、、、、{%がっかり(orZ)webry%} 2年ぶりのフルマラソン出場は、地元洞爺湖マラソンでした。27キロ関門でリタイアしました。5年前の北海道マラソン以来、収容バスにに乗りました。体は正直です。コツコツ練習しなきゃダメですね。ハーフマラソンまでは、練習不足でも完...
20 May2012blog archive第38回洞爺湖マラソン前夜祭第38回洞爺湖マラソン前日です。洞爺湖温泉街もランナーであふれてます。 明日のフィニッシュゲートです。約6500名のランナーが目指すゴールです。いよいよです。 メイン会場入り口です。大会本部・販売ブース・ステージ等のテントが出番を待ってます。緊張感が漂ってきました。 所属する札幌の走遊会メンバーのご夫婦にお会いしました...
18 May2012blog archive水の大切さ!17日(木)経済常任委員会で上下水道施設、畑かん(畑のかんがい溝)施設を調査しました。水の大切さをあらためて実感しました。 月浦浄水場 洞爺湖町内の上下水道施設、畑かん(畑のかんがい溝)施設を所管調査しました。 三の原揚水器場にて 昨日午前中は、大原地区畑かん(畑のかんがい溝)施設を視察しました。昭和52年に高収益性農...
17 May2012blog archive縄文まつり実行委員会第4回縄文まつり実行委員会に出席しました。7月16日(月)海の日に開催が決まりました。 第4回とうや湖縄文まつり実行委員会が開かれ、お祭りの実施日が7月16日(月)海の日に決まりました。縄文研究会の役員をしているのでお祭りの副実行委員長に選出されてしまいました。精一杯頑張ります。 会議では、縄文まつりの内容について話し...
14 May2012blog archiveアプタフレナイの会昨日、午後から縄文研究会「アプタフレナイの会」の会議があり、洞爺湖マラソンで縄文鍋(地元食材を使った海鮮風鍋)販売の最終打ち合わせをしました。 研究会「アプタフレナイの会」での打ち合わせの最中に、貝塚館に立ち寄りました。13日は、「洞爺湖町縄文の日」で町内にある入江貝塚が国の史跡に指定された日を記念して体験事業をしてい...
13 May2012blog archiveライオンズクラブ地区年次大会ライオンズクラブ国際協会331-C地区第58回年次大会でした。連日、洞爺湖町と室蘭市の往復でした。 室蘭市文化センターでライオンズクラブ国際協会331-C地区年次大会がありました。渡島・檜山・胆振・日高・後志の57地区ライオンズクラブの関係者が集まりました。 洞爺ライオンズクラブ元会長・大久保和幸氏も壇上でご紹介されて...
12 May2012blog archive室蘭地方陸上競技大会朝8時、室蘭市入江競技場に集合しました!競技の風力計測員として審判員をつとめました。 室蘭市入江競技場にて風力計測員として一日審判員しました。中学生・高校生・大学生が競技者でした。担当は、男女100メートル予選・決勝、男女200メートル予選・決勝、男女走り幅跳びでした。 天候も悪く大変寒かったですが、選手の皆さんは一生...
11 May2012blog archive議会広報議会広報・「議会だより24号」が発行されました。 議会だより24号が無事に発行されました。下道の一般質問のページだけアップしました。全ページは、議会ホームページからダウンロードできるように後日アップいたします。 3月定例会では、「自然エネルギーの利活用 自然の恵みを町民の恵みへ」をテーマに一般質問いたしました。町内の自...
8 May2012blog archive臨時議会召集第2回臨時議会が召集されました。専決処分の承認、人事案件でした。 第2回臨時議会が召集されました。条例改正の専決処分の承認、教育委員会委員の任命、固定資産評価審査委員会の選任が議案でした。 臨時議会が閉会後、全員協議会が開かれました。町からの報告として「洞爺湖町総合計画実施計画」についての説明がありました。活気あるまち...