top( 3 )

Category
国道37号線、虻田小学校児童児童

今年後半を振り返り⑨

こんにちは。しもみち英明です。今年の後半を振り返ってシリーズでお伝えしています。 今回は交通安全、子供達、修学旅行をテーマに振り返ります。 交通安全旗の波運動では、各地区の小学生、保育所、地域自治会の皆さんのご協力で実施。 旗振りの前には、児童の代表が思い思いに交通安全について啓発文章を読み上げ感動しました。 11月下...
サッカー日本代表監督 森保一さん

今年後半を振り返り⑧

こんにちは。しもみち英明です。今年の後半を振り返ってシリーズでお伝えしています。 サッカー日本代表監督の森保一さんが来町。 10月8日、この2日前に日本代表選手を発表した忙しい中、洞爺湖町のホタテの風評被害を心配し、ホタテ漁師さんに向けてメッセージをいただきました。 林義規日本サッカー協会副会長(東京都サッカー協会の会...
世界ジオパーク再認定

今年後半を振り返り⑦

こんにちは。しもみち英明です。今年の後半を振り返ってシーリズでお伝えしています。 今回はジオパークをテーマに、ジオパーク再認定、日本ジオパーク大会などをお伝えします。 洞爺湖町には、「洞爺湖有珠山ジオパーク」という世界の自然遺産があります。この協議会は、洞爺湖町・伊達市・豊浦町・壮瞥町の1市3町から構成されています。洞...
防災訓練スマホアラート

今年後半を振り返り⑥

こんにちは。しもみち英明です。今年の後半を振り返ってシリーズでお伝えしています。 今回は、危機管理をテーマに防災訓練、消防訓練、防災講話、火山防災フォーラムの活動についてフィードバックします。 9月初旬に有珠山噴火警戒レベル4を想定した避難訓練実施。 地域ミーティングでは、高齢者等の誘導など、様々な課題について自治会役...
洞爺湖万世閣

今年後半を振り返り⑤

こんにちは。しもみち英明です。今年の後半を振り返ってシリーズでお伝えしています。 胆振管内商工会、7町(洞爺湖町・壮瞥町・豊浦町・白老町・安平町・むかわ町・厚真町)で構成される商工会の女性部連合会設立50周年が洞爺湖温泉で開催。 商工会女性部は、商工会の内部組織として、商工業に携わる女性としての経営知識と教養を深め、商...
洞爺湖2キロ競泳スタート

今年後半を振り返り④

こんにちは。しもみち英明です。今年の後半を振り返ってシリーズでお伝えしています。コロナ感染症のカテゴリーも下がり、8月に北海道トライアスロンを開催。 国内外から212名のトライアスリートが参加。洞爺湖を2キロ泳ぎ、羊蹄山周辺の水平線をバイクで130キロ駆け抜け、湖畔でそよ風を感じながら23キロ、合計155.8キロのディ...
箱根町中学生歓迎式

今年後半を振り返り③

こんにちは、しもみち英明です。今年の後半を振り返ってシリーズでお伝えしています。今年5月にコロナ感染症のカテゴリーが引き下がり、姉妹都市•神奈川県箱根町、友好都市・香川県三豊市の小学生交流事業が4年ぶりに再開。 来年、神奈川県箱根町とは姉妹都市締結60周年です。芦ノ湖と富士山、洞爺湖と羊蹄山、自然景観と観光で子供から大...
丸谷智保会長と協定書交換

今年後半を振り返り②

こんにちは。しもみち英明です。今年の後半を振り返ってシリーズでお伝えしています。 8月に(株)セコマ様と『まちづくり協定と災害協定』を締結。11月に(株)パナソニックITS様と『地域課題解決に向けた連携協定』を結びました。 (株)セコマ様とは、町民の安心、安全のために、セコマ様が運営するセイコーマートさんとしっかり連携...
月浦ポロモイスタジアム

今年後半を振り返り①

こんにちは。しもみち英明です。今年の後半を振り返ってシーリズでお伝えしていきます。 今年の夏は暑かったですね。猛暑、酷暑を超えて、日本列島が沸騰したようでした。 今週、12月議会では、小中学校の冷房機器設置の一般質問が多くあり、洞爺湖町としても、すみやかに、順次設置することに決めました。 さて、それでは、今年後半を振り...
洞爺湖のお祭り

洞爺湖のお祭り

こんにちは。しもみち英明です。 暑い日々が続きますね。 7月、洞爺湖町の虻田地区・洞爺湖温泉地区・洞爺地区の3つの地区で、お祭り開催!! 虻田地区では、「第13回とうや湖縄文まつり」、洞爺湖温泉地区では、サマーフェスタ2023。洞爺地区では洞爺夏まつりで、香川県三豊市から贈呈された「財田の太鼓台」担ぎながら街を練り歩き...