火山マイスター養成講座・野外学習
第3回定例会が11日(火)~21日(金)まで開会予定。ブログも模様替え。1日(土)マイスター野外学習参加!
1日(土)洞爺湖有珠山火山マイスター養成講座・野外学習に参加。7ヶ所のフィールドスポットでガイド研修を受けました。
洞爺湖ビジターセンター展望台。宇井忠英北大名誉教授による説明。災害遺構の保存、砂防ダムの再利用可能な設計による設置などガイド本にない解説がありました。
西山火口散策路では、岡田弘北大名誉教授による説明。とうやこ幼稚園の跡地では、噴石の影響や予知についての効果を話されました。跡地の保存として地元ボランティアの協力、行政の手助けを得ながら当時の状況が分かる保存状態が保てば観光振興、減災教育に役立つとのご提言がありました。
有珠善光寺自然公園では、1822年の山頂噴火の影響、円錐形の有珠山が崩れる崩壊の痕跡について説明がありました。また火砕サージの話になり、洞爺湖町の三豊トンネル・青葉トンネル建設では、宇井先生、岡田先生の「避難所としても利用できるようなトンネル建設の提案」が採用されたとのこと。
伊達方面から見た昭和新山。1日(土)は、暑かった。
伊達方面から見た有珠山。稜線の説明、潜在ドームの解説がありました。
新山沼展望公園です。
ドンコロ山のスコリア層本体の解説がありました。山ろく噴火の痕跡である主旨の説明がありました。
1977年火山遺構公園です。病院跡地での解説。昨年、ジオパーク大会の議会視察でも来ました。地震ではなく地殻変動で建物が崩壊した例です。
火山マイスターの気持ちになりメモをとりました。
明治新山が見える壮瞥温泉駐車場です。
1日(土)朝9時から午後3時まで6時間の野外学習お疲れ様でした!10月21日(日)の火山マイスター認定試験に向けコツコツ対策勉強します。
3日(月)定例会一般質問通告締め切り日でした。今回は、1)定住・交流対策 2)観光施設活用についてお伺いし、いくつかの提言をしたいと思います。
平成23年度の決算審査特別委員会もあります。初めて審議から参加した予算の決算審査です。しっかり使い道、財政の流れを検証したいと思います。
9月になりブログのイメージも変えました。まだまだ暑いですが、確実に秋の気配を感じてます。今月もしっかり頑張ります!