星祭り法要(動画もありますよ。)
星祭り法要に参集しました!同級生が和尚をしているお寺での法要でした{%うれしいwebry%}今日は、立春で暖かく雪ではなく、雨が降りました。
同級生和尚の関係住職さんも登場です。伊達市、下道家菩提寺の住職さんも来ていらっしゃいました。
和尚の皆さん、「水行式」をされておりました。荒行を終えた荒行僧が、ふんどし姿でお経を唱えながら冷水をかぶる儀式「水行式」です。
「水行式」は、六根清浄と信力増進のためだそうです。「水行式」では、白衣を着た修行僧が、お経を唱えながら現れます。そして、ふんどし姿になり、何度も何度も水浴びをします。その間もお経を唱え続けています。それを見ている参拝者は、手を合わせて厄除け祈願をします。とても豪快でした。
「水行式」が終わると、本堂に入り、「帰山式」が行われ、家運隆盛、商売繁盛と選挙必勝祈願(???)をお祈りする「大黒祭星まつり」が行われました。
本日、立泉寺での水行式の動画です。
{%右矢印webry%} 立泉寺「水行式」平成23年2月4日 YouTube
以前ブログに書きましたが、水行式の「星祭り」、札幌手稲区星置の「星まつり」、駐在していた「星加坡」(シンガポール)など「星」{%キラキラwebry%}に縁があります。しかし、流れ星{%流れ星webry%}にならないように頑張ります{%キラリwebry%}