blog archive( 9 )

Category
経済常任委員会

経済常任委員会

経済常任委員会の所管事務調査実施。 洞爺水の駅会議室 こんにちは。しもみち英明です。 経済常任委員会として、NPO法人洞爺まちづくり観光協会、JAとうや湖の所管事務調査実施。 洞爺水の駅を管理しているNPO法人洞爺まちづくり観光協会にて今年度の活動状況、現時点の収支状況の説明あり。 夏の繁忙期の駐車場問題、他町村地域団...
定期大会

定期大会

道南バス労働組合定期大会に出席。 室蘭市道南バス組合会館 こんにちは。しもみち英明です。 私鉄総連道南バス支部第74回定期大会に出席。 4月の統一地方選挙ご支援のお礼のご挨拶、組合員として迎え入れて頂いた感謝を述べました。 公共交通を維持し、活性化するためには、国・道・市町村の議会人が連携して、課題解決に向け取り組む重...
9月議会一般質問

9月議会一般質問

9月議会の議会だよりが全戸配布開始。 議会だより54号 こんにちは。しもみち英明です。 11月10日から議会だよりが全戸配布開始。 9月会議の一般質問では、教育行政、宿泊税・観光税・入湯税、虻田地区公設型の入浴施設建設をテーマにしました。 虻田地区の入浴施設建設の要望には大きな声があります。 洞爺湖温泉の源泉、洞爺地区...
地域防災フォーラム

地域防災フォーラム

地域防災フォーラム研修会に出席。 苫小牧市民会館 こんにちは。しもみち英明です。 胆振管内町内会連絡協議会主催の地域防災フォーラムに参加。 先週から自治会連合会の研修会に連続参加しています。 基調講演では、「胆振東部地震~報道の現場からの報告~」のテーマでした。 講師は、北海道放送 報道制作センター報道部の加藤健司デス...
自治会連合会視察2日目

自治会連合会視察2日目

自治会連合会視察2日目は、「道の駅あびら」でした。 道の駅あびら D51ステーション こんにちは。しもみち英明です。 「道の駅あびら D51ステーション」は、北海道で124番目の道の駅。 昨年9月に発生した胆振東部地震で大きな被害を受けた安平町の「震災からの復興シンボル」。 D51などを展示する鉄道資料及び鉄道資料を展...
自治会連合会視察

自治会連合会視察

自治会連合会の視察研修に参加。 新ひだか町三石総合町民センター こんにちは。しもみち英明です。 自治会連合会の視察研修会に初めて参加。 研修テーマは、「自治会活動の活性化について」でした。 「こども・おとな企画」の多世代交流事業、「旭ネット」の活動について研修受けました。 学校の統廃合で児童がスクールバス通学になり、子...
文化の日

文化の日

文化の日、洞爺湖町表彰式に出席。 洞爺湖町防災センター こんにちは。しもみち英明です。 文化の日、住民自治・教育振興に尽力した功労者の表彰式に出席。 功労表彰ではお世話になった先輩議員を始め、貢献表彰では自治会関係者の多くの先輩が受賞されました。 また洞爺湖町内に50年以上在住し、かつ70歳以上の方、111人の町民の皆...
原発再稼働反対

原発再稼働反対

福島市にて私鉄議員団の公共交通政策に引き続き参加。 福島市・福島グリーンパレス こんにちは。しもみち英明です。 私鉄議員団の勉強会2日目。 「福島原発事故後の状況と課題について」と題して、福島平和フォーラム代表の角田政志氏によるご講演。 福島第一原発の事故当時と今、第一原発事故収束作業及び廃炉作業上の課題、避難指示解除...
私鉄交通政策

私鉄交通政策

私鉄交通政策の議員団会議に出席。 福島県福島市「福島グリーンパレス」 こんにちは。しもみち英明です。 台風19号、直近の豪雨被害が深刻だった福島県にて研修。 バス・鉄道会社が加入する私鉄総連の自治体議員会議に出席。 政策勉強会では「福島市における公共交通施策」を学びました。 東北大震災の教訓を活かし、災害時における福島...
洞爺湖マラソン2020

洞爺湖マラソン2020

洞爺湖マラソン2020の実行委員会事務局始動。 洞爺湖温泉観光情報センター こんにちは。しもみち英明です。 第46回洞爺湖マラソン実行委員会のキックオフミーティングを開きました。 開催日は、2020年5月17日(日)に決定。 今年の大会を反省し、競技関係、総務関係、救護・救援関係、歓迎関係の改善点を見つけ、事務局員の情...